大人女子のための楽しく学ぶサントリーワインイベントに参加してきました。
それから登美の丘ロゼです。
日本ワインは国産のぶどう100%で国内で作られたワイン。
国産ワインは、国内で作ったワイン、輸入ぶどうジュースからつくられワインも表示できるようなので
まぎらわしいですよね。価格の方も超手頃だったり。ちょっと微妙な感じ!?
でも今回は純粋日本のワインです。
白の甲州です。やわらかくやさしい感じ。鯛の塩焼きやヒラメの酒蒸し、真鯛などのお刺身などの
和食によく合いそう。
優しい感じのボディ、1600円ならちょうど良いお値段でしょうね。
日本ワインですし、普段の和食にもいい感じ。
登美の丘、ロゼ。色鮮やかなロゼです。
メルロー、カベルネ・ソービニョンから作られています。
ドライで飲みやすくて美味しい!
何といっても色がきれいで華やか!
アペリティフにもいいですね。
ドライなタイプなので南蛮漬けや唐揚げなど、いろいろ合います。
ワイン用のぶどうです。
食べるととても甘くておいしいです。
醸造用のぶどうなので糖度は19度(だったかな?)とのこと。
わざわざ持ってきてくださったとのことです。
なかなかこんな機会はないので嬉しいですね。
マスカットベリーAです。
ラベルもどこか和風な感じ。
軽やかながら香りがあります。
少々酸もあるので好みもあるかな。
でもタンニンもいい感じにこなれて飲みやすくなっていると思います。
お料理に合わせるといいのではないでしょうか。
鶏モツや肉じゃが、和風ハンバーグなどいろいろ合うかなという感じ。
かな姐さんがワインに合わせて作っくれたお料理です。
鯖とレンコンの唐揚げ入り香味野菜サラダとマーマレード味の和風照り焼きポーク。
カボスや海苔など日本独特の食材を使ってのお料理です。
こんな感じで楽しく3つのワインの飲み比べをさせていただきました。
以外と気楽に飲めるワインでした
1000円台のワインなら毎週末にでも女子会やママ友会でワイワイ楽しみたいですね。