焼き筍入り鮎ご飯、山椒風味
スーパーで鮎を見つけて購入してきました。
旬はいつだったかな?養殖ものだから年中売られているのかな?
久しぶりに鮎ご飯は食べたくなって作ることに。
何を一緒に炊き込もうかな?春だし、筍がいい!!
といってもまだ出回っていないので真空パックの筍を用意。
あらかじめこんがりとグリルで焼いてから。
水煮の筍は焼いてみるとあれれ!!半分くらいの大きさに!
半分は水分だったのね!まあいいかな、と、鮎と一緒に炊いて。
炊き上がりの香り良い鮎ご飯には、ぱらりと塩漬けの山椒をふりかけて香り、味も引き締めて。
鮎のほんのり香るほの苦みが山椒とよく合い、とてもきれいで上品な味。
筍食感よくおいしい炊き込みご飯になりました。
♪作り方♪ 4人分
お米2合をといで分量の水に浸けておきます。
鮎2尾は塩を2つまみくらいをふりかけて、
魚焼きグリルで7、8分こんがり焦げ目がつくまで焼きます。
水煮の筍150gは薄切りにしてグリルで8分くらいやや焦げ目がつくまでこんがり焼きます。
といだお米に顆粒の昆布出汁を小さじ2、塩ひとつまみ入れ、焼いた筍を周りに並べ、
真ん中に鮎を並べてご飯を炊きます。
炊き上がったら塩漬けの山椒を小さじ2をパラパラふりかけて出来上がり、
鮎の身をほぐし、骨を取り除いてからよく混ぜ、取り分けていただきます。