散らしぶぶのしらすと焦がしにんにくの炊き込みご飯、シソの香り
チューブ入りですが市販の焦がしにんにくの香りがいいので
これで炊き込みご飯を作ったどうだろう?
シンプルに釜揚げしらすで炊いたらおいしそう!
というわけで、シンプルに白だしと焦がにんにくを入れて
ご飯を炊き、蒸らす直前に釜揚げしらすを入れてみました。
食べる時には京都の「ぶぶ」と刻んだシソを散らして。
ぶぶのカリカリ感良くしらすがおいしい、品のいい炊き込みご飯になりました。
♪材料♪ 4人分
お米 2合
焦がしにんにく 大さじ1
釜揚げしらす 150g
白だし 大さじ2
塩 小さじ2
ぶぶ 適量(お茶漬けの細かいおせんべい)
シソ 2枚
♪作り方♪
お米はといで分量の水に15分くらい浸けておきます。
シソは細かく刻んでおきます。
焦がしにんにく、白だしを、研いだお米に混ぜ込み、
ご飯を炊きます。
ご飯が炊けたら、蒸らす直前に釜揚げしらすを入れます。
十分蒸らしたら、ぶぶを散らし、シソを入れて出来上がりです。
よく混ぜていただきます。