やさしい野菜の甘さの本格ベジポタージュスープ
食欲がない時、自分でこれなら食べられるかも!
と思って作ったスープ、じっくり煮込んで(実は煮込まなくてもレンジで時短できちゃう!)
作ったスープです。
スープといっても、フライパンでよく炒めてからレンジで煮込んでピュレ状にするだけ。
子供が好んでよく飲んでくれます。
私も食欲ない時にはこれ!
その時に応じて色々な野菜を入れてアレンジしてもいいですね。
♪材料♪ 2〜3人分
あらびきガーリック(生でもうちはこれを常備なので) 小さじ1
玉ねぎ 1個
オイル 大さじ1
長ネギ 1本
にんじん 1本
パプリカ 1個
白ワイン 100cc
鶏だし 大さじ1
塩 小さじ2
ローリエ 1〜2枚
セロリ あれば少々
パセリ あれば少々
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎは細かめに切っておきます。
にんじんも薄切りにしておきます。
パプリカは軸と種を取り除き適当な大きさに切っておきます。
長ネギは根の部分を取り除き青い部分は取り除いてざく切りにします。
フライパンにオイルをしいてあらびきガーリックを入れて香りを出し、
玉ねぎを炒めていきます。
クタクタになってきたら他の野菜を入れて炒め、
火が通ったら大きなボウルに野菜、セロリ、ローリエ、パセリを移します。
さらに白ワイン、鶏ガラスープ、塩を入れてラップをかけ、
600Wのレンジで5分、500Wで10分レンジのかけます。
ローリエを取り出し、ブレンダーがあればここで野菜をピュレ状にします。
なければフードプロセッサーにかけます。
ピュレ状になったら、スープの煮込みの鍋に移します。
ここでお好みでとろみをつけたり、
牛乳で50ccほど加えてなめらかな味にします。
塩で味を整え、オリーブオイルをまわしかけて出来上がりです。