鮎のパエリア
店頭で鮎をよく見かけるようになりました。(^O^)
買って鮎ご飯を作ることが作ることが多いのですが、
先日、パラリとしたカリフォルニア米を買ってきました。
これを使って?ならば、パエリアかな?
というわけで鮎のパエリアを作ることに。
あらかじめ鮎は3枚におろしてから。
玉ねぎとアスパラを使って炊き上げてみました。
仕上げには山椒散らして。
清涼感のある鮎は香ばしさも感じ、アスパラの青い香りがいいです。
山椒もピリッとアクセントで和風っぽい?香ばしいパエリアになりました。
♪材料♪ 4〜5人分(直径30cmのパエリア鍋)
鮎 3尾
カリフォルニア米 2合(なければ普通のお米)
アスパラ 1束
玉ねぎ 1個
あらびきガーリック 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2
エキストラバージンオリーブオイル(香りの良いもの) 大さじ2
顆粒の昆布だし 大さじ1
塩漬の山椒の実 適量
塩 小さじ2
♪作り方♪
鮎は3枚におろしておきます。
アスパラは中央から根本の部分をピーラーを使って皮をむき、
根本を1cm切り落として、沸騰したお湯で3分茹で、冷まして
3等分くらいに切っておきます。
玉ねぎはざく切りにします。
パエリア鍋にオリーブオイル、あらびきガーリックを入れて火にかけます。
ガーリックがこんがりしてきたら、鮎を入れてこんがり両面焼きます。
鮎が焼けたら一度取り出し、玉ねぎを炒めます。
玉ねぎが透き通ってきたら、お米、顆粒の昆布だし、水400cc、塩を入れて
鍋をゆすり、全体をなじませます。
馴染んだら鮎、アスパラを並べ入れ、アルミホイルでフタをして
ご飯を炊きます。
はじめは強火で、沸騰したら弱火で10〜15分、水分がなくなるくらいまで
弱火で炊き、フタを外して強火にし、焦げる香りがしてきたら
出来上がりです。
火からおろして、エキストラバージンオリーブオイルを回しかけ、
山椒を散らして、全体をよく混ぜていただきます。