手羽元の出汁をしっかりとって作る、カオマンガイ
おいしいカオマンガイが食べたい!
よく、鶏胸肉や鳥モモ肉などで作るようですが、
おいしいカオマンガイにしたいので骨つきの手羽元を
じっくり煮込んで、ネギや生姜も使って本格的な(?)
カオマンガイを作ってみました。
ソースも別に作ってかけて。
じんわりウマ〜!のカオマンガイになりました。
♪材料♪ 3人分
手羽元 9本
お米 1合半
長ねぎ 1/2本
生姜 1カケ
顆粒の鶏ガラスープの素 大さじ1
パクチー 適量
*ソース
長ねぎ 1本
生姜 1カケ
ニンニク 1片
オイル 大さじ2
しょう油 大さじ2
♪作り方♪
煮込用の鍋に手羽元、適当に切った長ねぎ、
千切りにした生姜を入れ、浸るくらい水を入れて1時間ほど
肉がホロリと骨から外れるようになるくらいまで煮込みます。
煮込んだら、煮汁はザルでこし、手羽元を取り出して、肉を骨から外しておきます。
お米はといでから、手羽元の煮汁(足りなければ水を足します)、
鶏ガラスープの素を入れ、骨から外した手羽元の肉を並べ入れて
ご飯を炊きます。
ソースを作ります。
長ねぎ、生姜、ニンニクは全てみじん切りにします。
フライパンにオイルを入れて火にかけ、
みじん切りにした薬味を全部入れます。
こんがり、香りが立ってきたら醤油を入れて混ぜ、馴染んだら
ソースの出来上がり、火から下ろします。
ご飯を器に盛り付け、ソースをかけてパクチーを散らして
いただきます。